GAKU-MCがお送りするステキングなコラム。毎週金曜日午後3時頃更新です。
『直し方のわからないもの』(2008年10月31日更新)
「どうやって直すのかわからないものを、こわしつづけるのはもうやめてください」
1992年にブラジルのリオ・デ・ジャネイロで開かれた環境サミット。
その会場でカナダ人の12才の少女が会場にいる世界のリーダー達に行ったスピーチの一節です。
直し方の分からないもの。
縁あって環境問題をテーマに掲げたラジオ番組のパーソナリティをしています。
ap bank radio the last wave には毎週いろいろなジャンルのスペシャリスト達がゲストとして登場してくれますが、このカナダ人の女の子、セヴァン・カリス・スズキさんもその一人。
先日僕らの番組にやってきてくれました。
僕らは未だに壊し続けている。
どれが正解か、今だに明確な答えがない環境問題。
自分に出来る事を自分のペースで押し進めるだけでも、実際には既に手遅れかもしれない。
明確な回答がないからこそ、我々は能動的な行動をすべきなんだ。
世界が終わる夜がいつの日かくるとして、その時は確実に一日一日、近づいている。
どんな最後になるにせよ、その発端となるものはきっと我々人類の行動によるものだろう。
直し方が分かったら直すよ。だけどわかんないんだよね。
セヴァンさんは今でもその考え方は変わっていない、という。
「15年経ってもし今、私が同じ立場を与えられたならば、ほとんど同じことをいうでしょう。
世界の状況はかわってない部分もあるのでね」
調子の悪くなった自転車を修理しながらそんなことを考えていました。
直せるものと直せないもの。
自然にもとに戻るものとそうでないもの。
僕らの街はどっちでしょう?

人間と自然。
どっちが強いのかなと最近思います。
自然の脅威の前に、非力な人間。
でもでも、自然を破壊しているのは人間。
あれ?
悠久の時をかけてはぐくまれてきたものを、わずかな時間で作り上げられた一時的な力が壊してしまう。
また同じ時をかけなければ再生しないもの、またもう二度と再生することのないもの。
取り返しがつかなくなってから気づいても遅いのです。
今一度、自分だけ良ければいい、その人間の愚かなエゴを、少しだけでも棄てなくてはいけないと思ったり。
エゴとエコ。
言葉は似ていても、ベクトルの向かう先は正反対だ。
コラムやGAKU−MCへのご意見・ご感想、叱咤激励、ポップに即答してほしい質問・疑問、などのメールお待ちしております。
ナラデワ宛のメールはコチラ(naradewa@gaku-mc.net)へどうぞ。
【アメブロ始めました】
【ラジオやってます】
「ap bank radioTHE LAST WAVE」
毎週土曜日22:00〜22:55
TOKYO-FMをキーステーションに全国38局ネットネットでON AIR!
※北海道はAIR-G'にて。
全国のネット局はコチラでご確認ください。
小林 武史率いる環境融資機関「ap bank」
が送る、環境問題への新たなアプローチ!
LAST WAVEは”最後と最新”を意味する。
GAKU-MCと東野翠れんが地球最後に届けたい音楽とメッセージを全国に向けて発信!
|
【Bank Band DVD&CD同時発売!】
Bank Band with Great Artists 「ap bank fes ’07」
発売日:2008/1/16(Wed)
価格:¥6,800 (税込) TFBQ-18081
内容:DVD 3枚組+ブックレット写真集(平間至氏撮影)付き / デジパック仕様
収録予定時間:約360分
DVD詳細は→コチラ
Bank Band「沿志奏逢2」
発売日:2008/1/16(Wed)
価格:¥3,059 (税込) TFCC-86247
Concepted&all Songs Selected by Kazutoshi Sakurai
Produced by Takeshi Kobayashi
All Songs Arranged by Bank Band
Performed by Bank Band
CD詳細は→コチラ
|
すっかりお馴染み、GAKU-MC北海道地区担当マネージャーとも言われる影の支配者(?)、その名は珍獣(女子)。 辛口トークは北海道の音楽業界では有名だとか…。
ワーッツアーップ!珍獣なのだ。
雪、札幌もとうとうきそうですね。
わくわく。
夏より冬が好きな、根っからの北国っ子の珍獣です。
先週の「UGGばなし」の続き(笑)。
表参道ヒルズまで買いに行ったあげく、「入店規制」という信じられない事態に合い、結局「チェストナッツ」の新しいブーツを手に入れられなかった珍獣。
付き合ってくれた福岡担当(男子)に、帰りの道中、散々悪態をつく。
というよりはあたる。
福岡担当。見るにみかねて(というより耐えられなくなり)
「僕、福岡で少し扱ってるところ知ってるんで。買ってきましょうか」だと。
・・・涙出る。ごめん。身内でも彼氏でもないのに、ほんとすまん。
もちろん丁寧にお断りしました。
もういい!自分で探す!(当たり前)原点に帰ってUSサイトから直接購入だ!
そしたらですよ。
何気なく会社で見てた「北海道ウォーカー」に。
な、何と!「UGGフェア開催!in札幌」の文字がー!!!
神というよりは、怨念って本当に通じるんだと思いました。マジで。
早速、週末そのフェアやってる店へGO。
特設ブースに、UGGの商品ずらーり。
しかも、客珍獣1人!
即効お目当ての「チェストナッツ」get。
陳列されてたのを試着。
サイズもどんぴしゃ。
即購入。
買い物時間、実に4分。
付いて下さった感じの良い店員さんに、「先週表参道ヒルズに行ったら〜うんたらかんたら」と愚痴る。
そしたら!そしたらね。
その店員さん、このフェアの為にその表参道ヒルズから派遣されてきた人でしたー!爆笑!
いや、つーかすんませーん!
そうなんですー、東京は5分で200個完売ですー、だって。
札幌はこんなにあるのにねーって、同じ日本なのにねーって、2人で笑い転げました。
おまけにフェア中という事で、「こんなのもらっていいんですか?」っていうくらいかわいいミニバッグもらっちゃったし!
そんなこんなで、ヘビーローテーションで履いてます。おニューブーツ。
そういや、よくおしゃれさんのアーティストがね。
「東京で売り切れた限定ものが札幌はある!」とか言うんですよ。
嬉々として買ってたりするもんね。
あ、こういうことか、と思った週末でした。
ま、怨念は通じるって事で(笑)!
本日以上。peace out。
|
|